ゴダイゴ 独占インタビュー「ザ・ベストテン」ウラ話~蔵出し秘蔵映像 ~
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ロックバンド・ゴダイゴが、大ヒット曲「ガンダーラ」でTBS歌番組「ザ・ベストテン」に初登場してから45年。
TBSに眠るゴダイゴの「ザ・ベストテン」全出演回が収録されたDVD「TBS Dream Time Box」が2023年10月18日(水)に発売されるのを記念し、ゴダイゴのメンバーに【TBS芸能&情報まとめ】チャンネルで、独占インタビューを行いました。
今だから話せる「ベストテン」ウラ話&蔵出し秘蔵映像がたっぷりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《DVD BOX概要》
Godiego、43年間のTBS出演音楽番組の集大成!奇跡のDVD BOXが4枚組で発売決定!
「ガンダーラ」「モンキー・マジック」のヒットから45年、1976年放送「サウンド・イン″S″」から「日本レコード大賞」「ザ・ベストテン」(全出演)を初DVD化!
★TBSショッピングにて予約受付中!★
TBSショッピング販路限定オリジナル特典「缶バッジ2個セット」付き!
※特典は無くなり次第終了です。
shopping.tbs.c...
★DISC内容★
【DISC1】「in ザ・ベストテンⅠ」
1978年~1979年放送分の「ザ・ベストテン」を収録
【DISC2】「in ザ・ベストテンⅡ」
1979年~1980年放送の「ザ・ベストテン」、 1994年放送 「ザ・ベストテン同窓会春の豪華版スペシャル」、2002年放送「ザ・ベストテン2002」を収録
【DISC3】「音楽の魔術師ゴダイゴ(プラス)」
1976年放送の「サウンド・イン‶S″」、1979年放送の「ミッドナイトグラフティ」)、1979年放送「ゴダイゴ・スペシャル 音楽の魔術師ゴダイゴ」を収録
【DISC4】「日本レコード大賞(プラス)」
第21回と第51回の「日本レコード大賞」の他、「第10回東京音楽祭国内大会」(コアファン熱望の「IN YOU 勧進帳」収録)、「LIVE ON!うた好きショータイム」他
#ゴダイゴ #銀河鉄道999 #ガンダーラ #モンキーマジック #タケカワユキヒデ #ミッキー吉野 #ザベストテン #日本レコード大賞 #Godiego #独占インタビュー #ウラ話 #秘蔵映像 #DVD #TBS #芸能 #エンタメ
当時まだ小学生でしたが、タケカワユキヒデさんに一目惚れで、将来お嫁さんにしてほしいと、思ってたくらい大好き❤でした☺️💕
浅野孝己さん天国で皆さんを優しい笑顔で見守っていますよ🥰☺️✨
浅野孝已さん,近鉄バファローズ平野光泰さん,井本隆さん,広島東洋カープ北別府学さん,阪神タイガース小林繁さんのご冥福をお祈りします。
来年、還暦を迎えるオッサンです。拝見しているだけで懐かしさで涙が出ます。ゴダイゴの皆さんこれからも末永く頑張ってください。
大人になってからどれだけ凄いバンドだったか思い知りました
特にミッキー吉野さんの凄さ…
ずーと大好きなバンドでした。
今でも変わらずゴダイゴが大好きです❤️いつまでも応援してますよ
浅野さん天国で今のゴダイゴのメンバーを必ず見てますよ
当時子供でわかんなかったけど、皆さんイケメンだったんですね❤
スティーヴさんがこんなにお喋りだったとは知りませんでした😂
この場に浅野さんが居ないのは残念だなぁと思って観てましたが、皆さんは一緒に居ると思っていると聞いて涙が出ました😭
数ある名曲の中でも"平和組曲"は特に衝撃を受けました。歌詞、アレンジ、曲構成、全てが完成し尽くされていて、画面越しなのに感動で心を奪われました。言わずもがな演奏技術もハイレベルで、日本が世界に誇れる素晴らしいバンドですね。
昔、ザ、ベストテンの同窓会みたいなのでカケカワさんとミッキーさんが出てて、モンキーマジックの演奏シーンが出た時、自分達の演奏みて、凄い!って感動してた事がありましたよ。
いつまでも仲良くそして長く続けてもらいたいです😊
西遊記を見たのは📺小学生低学年
今でも色褪せないメロディと歌詞は最高です
デビュー当時小学生でした。
よく登下校で友人と歌ってました。
今でも私のアイドルです✨
まだ活躍してるのがすごい
四年前にタケさんに握手してもらいました😊その時に42年大好きでしたを伝えたら喜んでくれました。私達年代は必ずDVDをかうはずです😊私も後2日で届きます😊ゴダイゴありがとう
心温まる素敵なコメントですね❣️
私はタケカワユキヒデさんの地元なんですけど、街中で一回しか見たことないです…🤣
アルバム「DEAD END」が最高傑作。ゴダイゴは最高のROCKバンド!
本人達はミーハーとかアイドルバンドって言ってるけど、当時共演してたサザンやツイストに比べたら、大人なバンドだと思ってたけどね。
当時小学生でした。ベストテン毎週見てました。
当時小学6年生で、タケカワさんが好きでお嫁さんになる!とクラス中に言ってました。今みても、キュンキュンします😊
こうやって聴くとゴダイゴの演奏力ってレベル高いですね。
アイドル扱いされたのは不本意だと言われていた気持ちが分かります。
自論、、、ですが、達郎、陽水と並ぶ日本の3大天才ミュージシャンのミッキー氏の編曲ありきだと思う。
モンキーマジックなんか時代を超越しててかなり衝撃的だった記憶です。
オリジナルメンバーは、全員がプロのスタジオミュージシャンでしたからね
全員教本出してたりしますし。
本当に大好き。昔も今も変わらず大好き。きっと死ぬ瞬間まで好きだと思う。
打ち上げのないバンド(笑)まぁ、みんな家族がいるからね。好きになった時から推しは結婚してたり、新婚だったりだったから。でもそんなの関係ない、好きなものは好きなのだ。
20年ちょっと前に神戸のコンサートに行ってPortpiaを歌ってくれた時のみんなの温かい拍手、忘れられません。
1999年の3ヶ月限定再結成の時ですね✨ヽ(´▽`)
あのコンサートの最初のタケのトークが最高でした「1985年にゴダイゴが活動休止してから14年、もしそのまま続けていたらどうなっていたか?ビルが建っていたでしょう!いやいやそうじゃなくって、、、続けていたらどんなバンドになっていたか、そんなコンサートをお見せしたいと思います。」みたいな( ´▽`) '`'` '` '`
小学生の頃、とても憧れていました。いまでも、仕事の車の中で毎日、聴いています。
スティーヴの東北訛りが東北人としてうれしいな。仙台をもっと推して欲しいです。
ザ・ベストテンで仙台からの中継、覚えてます。スティーヴさんのお母様が出ておりましたね。
スナイダーさん、日本語がいまだ訛ってるとこがなんかいいw
暫くパリに住んでいらっしゃいましたが、フランス語が日本語訛だと言われたそうです。
44年前にゴダイゴのコンサートに初めて行った時に、ベストテンの中継があったのを覚えています。
懐かしい最高の思い出です😊
ゴダイゴのコンサート初めて行けたけど
喜んで行ったら
こっちの前の席の人が
💩漏れしてて
コンサート最期まで聴けず
最期まではしゃぎも出来ず
思い出も浸らず
🤢気分が悪くなり
病院に行って入院してました
あなたはいい思い出出来て良かったですね
帰っ
ずっと後の世代なんですが、ホーリー&ブライト・銀河鉄道999、ゴダイゴの歌が大好きです!
この時代の方々たちの歌って名曲揃いで素晴らしいと思います。
初めて行ったコンサートがゴダイゴでした。小学三年生でした。MCで森永ピーチネクターのCMソングを演奏してくれた事をよく覚えています。
ゴダイゴは、聞いていました。ジョニー、奈良橋さん、メンバー全てが超一流です。😊
当時 高校生でしたけどアイドルバンドみたいに思ったことはなかったです。ゴダイゴはそのころからゴダイゴでしたよ😊
あまりコンサートに行かない自分が唯一何度も足を運んだバンドです。ヒットした曲だけでなくどの曲も好きで夢中になりました。解散してからの動向を知らなかったのですが、みんな戻ってて嬉しい!また、、、、、ライブ行きたい!
素晴らしいの一言です。青春をありがとう!
ミッキーさん、元気そう😊
ゴールデンカップスもゴダイゴも👍
懐かしいですね。
ベストテンに登場した頃、小学6年ぐらいでした。
翌朝、学校の休み時間とかでは、何位やったとか、話題になってたり歌マネとかもしてましたね~☺️
セカンドアルバムのデッドエンドは、今聞いても半世紀近く前の曲とは思えない。
もちろん、一連のヒット曲も今も色褪せしない素晴らしい曲。勧進帳や威風堂々など
ゴダイゴ音楽は全て最高です。
今回のDVDは勧進帳も威風堂々も入っていて嬉しいです✨(´◡` )
当時の日本の音楽を大きく前進させたサウンド!
30年先を行ってたね!
ラルク・アン・シエルを
引き合いに出して
恐縮ですが
90年代中盤に
出てきたラルクと
70年代のゴダイゴと
音が変わらないのには
いつも驚きます(^o^)@@ito-hiroshi795
当時歌番組が多くあって新聞のテレビ欄で
ゴダイゴって出てる番組全て観てました。
初めて親に買って貰ったレコードが「ガンダーラ」。ドラマの西遊記なんかもほぼゴダイゴの曲を聴きたいために見てたようなもので。いろいろ語りたいですけど、ありがとうの一言です。
まだ自分が幼少であった頃から良く耳に馴染んでいた感のあるゴダイゴの曲。勿論今でも聴いています。
学生時代に御縁があり何度も浅野先生にお会い出来、ギター演奏を目の前で聴かせて下さった思い出は今でも私の心の宝物です。
先生、有難うございました。御冥福をお祈り申し上げます。
メンバーの皆さん、これからもお元気で居て下さい。
このVTRでも解るとおりメンバーの喋りも面白いですよね~~
ゴダイゴ好きです!👍
スティーヴさんのイタズラの話が、とても面白かったです。
高校生の頃タケが好きで好きでベストテンにもたくさんリクエストハガキを出したなぁ😊
つい先日、夫婦で大分の高原に旅行に行ったのですが車の中でもガンダーラ聴きながら行きました。
40年経ってもいつも聴いていられる大好きな曲ばかりです。
当時は小学校一年生であまり記憶が無いですが、姉に影響を受けて何度も何度も聞きました。なんか涙出てきます。どなたかもコメントしていらっしゃいますが、大人になって(もう50だけど!)本当に良さ、凄さが分かります。当時のカセットテープ取っておけばよかった。新たに買います!
サラダガールから大好きだったので、
アイドルになってしまった時は私もちょっと嫌だったのを覚えています☺️
でもガンダーラはやっぱりサイコーですね✨
スティーブさんは相変わらずカッコよくて面白いですね😊
子供の頃思い出しました。タケカワさんは英語の天才です。この時まだ海外に行った事無いとか信じられないです。タケカワさんの英語の授業受けみたいです😆🎵🎵
ガンダーラからタケカワさんのファンになりました
ガンダーラ以前の曲も知りたく
レコード屋を巡ったこともありました
当時 中学生でラジオにハガキを送ったり ベストテンにもハガキをいっぱい送りました
大阪厚生年金会館(現在オリックス劇場)にコンサートに行き
生放送のベストテンに参加できたことが思い出にあります
ゴダイゴは私の10代の青春ですね
先日、佐賀のバルーンフェスタにスティーブさんが来られた時にお逢いできて超うれしかったです🥰
ゴダイゴさん、大好きです💕
浅野さんはいつもゴダイゴの皆さんの所に居ますよ✨
コンサートにもきっと一緒に演奏してると信じてます✨浅野さんはいつもゴダイゴの皆さんをニコニコしながら見守って居ると思います✌️😊
そう感じます💫✨
そしてトミーも言っていましたが、椅子が6席用意されてたって事はスタッフの方達にも感じてると言います😊
素敵な事ですよね❤
Go Die Goなのでメンバーが亡くなっても前に進んで行く。
凄い推進力です。
たしかにあの頃はゴダイゴやツイストはロックでも無いポップスでも無い
なんかミーハーバンドって感じでの扱いだったな
今は当時知らない人達も含めて音楽性を客観的に見てる感じでゴダイゴの音楽制作能力の高さを評価されてる気がする
ザベストテン懐かしいですね、当時は私は中学生でしたね、みんなで話題になってたな
懐かしいな~♡コンサート何度、見に行ったことか(*^-^*)あの頃のレコードいっぱい持ってます!もう一度、生で聞いてみたいです(*'▽')これからも、頑張って下さいね!
私の青春。みっきーさん、バークレー主席。凄すぎます。浅野さんがいなくなってしまいましたが復活希望🙏
懐かしくて…涙が…
ピンクレディー世代には欠かせないグループてあった…
10月22日、今日はタケの誕生日🎉
おめでとうございます🎉
DVD買いました🙌
夢のような現実です❤
小学生低学年で初めて購入したレコードが銀河鉄道999でした。あの時感じたトキメキを今も感じる素晴らしいバンドです‼️❤
30年ちょっと前にヤマハ系のキーボードイベントでミッキー吉野さんとお会いしました。
とても気さくな人で、素敵な方と言う印象でした。
サイン貰っとけば良かった😅
小学生の頃から大好きでした。私の中ではガンダーラが一番かな。どの曲も最高ですね。今聞いても古さを感じさせない。ファンクとアジアンの融合…という感じで。浅野さんのご逝去が残念ですね…😢
当時、小学生でしたが歌と音楽の世界観にとても惹かれてたのを覚えてます😊ありがとう〜❤
もっと早くから高い評価をされてよいグループです! 時代がやっとゴダイゴに追いついたのですね😊 大好き❤です、ゴダイゴ 22日のライブ楽しみ❤❤
ゴダイゴが、デビューしてから、私にとって永遠のファンです❤
これからも応援していきます☺️💕
DVD買います❤
当時、モンキーマジックが流行ったことで大ファンになり、曲を何度も聴きまくったので、英語詞にも関わらず、1番は今でも全部歌えるんだと、この映像を見て思いました😮
自分でもビックリ‼️
大好きです‼️タケカワさんが、特に❤❤❤❤❤
小学校高学年の時に「銀河鉄道999」にハマり、その後「うる星やつら(1981年版)」と「あぶない刑事」にハマったのですが後々調べていくとタケカワユキヒデさんとミッキー吉野さんは「うる星やつら」の主題歌の作曲やBGMを担当している事を知り、「あぶない刑事」ではトミー・スナイダーさんが挿入歌の「night waves」という曲を歌っている事を知り驚きました。
今日届きましたよ〜〜〜❤(ӦvӦ。)
これからしばらく夢の世界へトリップできそう…(*˘︶˘*).。.:*♡
あー楽しみ。
私が中学生の時ある地元の塾のイベントでゴダイゴが来て❤最高でした。確か神奈川県民ホールだった❤
私が推すバンドは必ず長続きする🎉Godiegoもしかり。昔はMVなんてなかったから、今回のDVD楽しみです。タケ長生きして、これからも活躍して下さいね。
昭和54年12月31日放送第21回日本レコード大賞司会故高橋圭三さん,檀ふみさん,MBS水谷勝海,TBS山口慎弥,渡辺謙太郎,指揮故長洲忠彦さん
ゲスト近鉄バファローズ佐野一紀,梨田昌孝,山内清志,平野光泰,井本隆,広島東洋カープ江夏豊,佐野弘,山根和夫,山内隆二,山本浩二,高橋慶彦,阪急ブレーブス山田久志,加藤英司,島谷金二,中日ドラゴンズ稲尾和久投手コーチ,星野仙一,藤沢公也,高木守道
ゴダイゴは唯一無二!
吉沢さんにもベストテン出て欲しかったですね。何とか「カミング トゥゲザー イン カトマンズ」がベストテンにランクインされていれば。
音楽を嗜むようになって 改めて聴いたら
すごい方々だと思いました。
リズム隊とミッキーが✨
浅野さんの所でウルウルしてしまった・・・。そう、見てらっしゃるでしょうね。
ああ、かっこいいよね!
先日、ゴダイゴライブ行ってきました。今でも、素晴らしい演奏と歌詞力に感激でした。ゴダイゴは、永遠です!
ゴダイゴ活動休止中は、タケのコンサートにあちこち行きました。握手もして頂きとても温かかったのを覚えています。自分も、60代になりましたが、ゴダイゴの曲を聴くと青春時代に戻ります。
これからも、ゴダイゴのファンで居続けます。メンバーの皆様、本当に感謝しています。
銀河鉄道999は今でも神曲だな
ゴダイゴを目指す...最高の一言だと思う
子供時代に西遊記を観てゴダイゴのファンになり、その後、洋楽ロックにハマりましたが、一周して戻って来ても全く引けを取らない高い音楽性。今でも大好きです。
若さって素晴らしい😅皆さんほっぺがペカーーっと光ってる!
音楽性は時の洗礼を受け改めて認められたのですね。当時はタケカワさんのベビーフェイスが可愛すぎてアイドル扱いされてしまった😂
その当時から、
新しい曲なのに自分が大切にしている思い出の部分が優しく撫でて貰えるようなそんな曲達が今も昔も撫でてくれている感じがします。人はなでなでされていた頃が幸せです。
さまざまなゴダイゴの出演動画を見ましたが、1976年の「サウンドin "S"」の映像は初めてでビックリ^^
今回はTBSさんからですが、他のテレビ局様もゴダイゴ出演動画のDVD化、よろしくお願いいたします
ご存知なら恐縮ですが
NHKと日テレ版のDVDは
発売してますよ。
私はゴダイゴさんの全盛期の頃は知らなくて、
父が堺正章さんの『西遊記』が好きで、再放送とかで私に観せてました。
モンキーマジックもガンダーラも聴いてました。
今でも聴いてます。
しかも、過去動画で😅
タケさんが好きすぎて😍
スティーブは、今でも素敵だなぁ
懐かしい 小学生で最遊記見てたよ 銀河鉄道999も見てた 懐かしい
当時は生放送で生演奏だったから相当大変だったと思います。インタビュアーにはその辺も訊いてほしかったけど、まあDVDは楽しみです。
ゴダイゴって、今聴くと凄いバンドだとわかります😊
999のサビでシンバルのカップの音は踏切の音にきこえるし、
後半、トミーさんのツーバスが凄い😊
トミーさん(;゚ Д゚)ノノ
@@ハヤシケイ そうか、スティーブさんはベースか?ハズ
描き直します
999のドラム、大好きです!
ベストテンに出ていた当時は日本のバンドが英語の詞でオリジナル曲を演奏することもバンドメンバーに欧米人がいることもかなり画期的だった
ドラムのトミーさんはこの後サザン以外の桑田佳祐のプロジェクトの曲で補作詞(英語部分の作詞)を長年担当していたね
あとタケカワ氏の父親は武川寛海氏という音楽評論家でかつTBS社員でもあった(中途入社で定年まで勤めあげる)人だから日テレのドラマの曲が大ヒットしたのにTBSがゴダイゴを優遇したのはその縁もあったのかも
@@松藤信吾様
お兄様もTBSの社員でした。
初めて行ったコンサートはゴダイゴでした✨。クリスマスのチャリティーでした✨。最高でした❗皆さん、DVD買いました❗病気なので、疲れないようにゆっくり観ています。ゴダイゴの皆さん、ありがとうございます✨。
最初にゴダイゴを知ったのは映画「キタキツネ物語」のサントラ盤でした。名曲揃いでファンになりました。
当時、浅野さんの弾くガンダーラのイントロの音色が美しすぎて衝撃を覚えました。
今でもガンダーラは1番好きな曲です。
私もです、ガンダーラが好き💕
ガンダーラのイントロは世界一美しいと思っております🎵🙌
@user-wt8ni9cn2b I agree, it has a gorgeous introduction ❤
本当に同感です~。
ガンダーラで、ゴダイゴの虜になりました。
素晴らしい曲ですよね❗️
1989年学生の頃でした。東京の中野駅の前で信号待ちしてたら、
真正面に信号待ちしていた浅野さんがいました。
いいインタビューですねえ。ゴダイゴってノリ突っ込みやギャグ満載で面白いんだよね。
私も小学生の時に大ファンになりましたけど、お陰で英語を習い始めたり、アルバムを聴いて世界情勢に関心を持ったり、キャーキャー言いながらも人生で一番大きな影響を受けましたよ。音楽的な偉大さをきちんと知るようになるのは自分が音楽をやるようになってからですけど、小学生でゴダイゴのアルバムを聴いていたというのはかなりの財産だと思っています。
今年コンサートに行ったのですが(一宮にて) このインタビューをいま偶然拝見して ゴダイゴ好きになれてほんとに良かったと思いました ずーっとかっこいいですよね 皆さんも元気でそれも嬉しい だいたいさん 笑ってしまいました WWW
小学生の頃、ガンダーラやモンキーマジック、銀河鉄道999を聴いて育ちました。
その後、音楽に興味を持つようになったきっかけがゴダイゴでした。
外人が2人も居るという事で(しかもリズム隊として)当時はスゲーなーと思ってました。
個人的にシングル曲で言えばリターン・トウ・アフリカやポートピアが好きなんですよね~
この頃からベストテンには入らなくなり、メンバーもスティーブさんから吉澤さんになって人気が急降下…
それでもシングル盤が出るたびに買ってましたw
カトマンズやナマステも凄い良い曲なのに、売れなかったのは残念ですw
当時、小学生だった僕はコンサートなんてとてもじゃないですが行けなかったので、
最初の再結成時のGODIEGO JAPAN TOUR '99に行かせて頂きました♪
子供の頃を思い出してめちゃくちゃ感動したのを今でも覚えていますw
1999年.僕も行きました。
トラウマ解消コンサートと言われてましたね✨ヽ(´▽`ヽ)
再結成のコンサート
やっと初めて見に行けると
ワクワクしてましたが
こっちの前の席の人が
30代くらいの人
💩漏れしていて
臭い思いをして
懐かしい思い出に浸ろうと思ったのに
💩漏れのおっさんのお陰で
最期まで生唄聴けず
はしゃぎも出来ず
思い出も浸らず事も出来ずに
気持ち悪くて病院行きになって入院してました
💩漏れのおっさんにコンサート代➕医者料代➕損害賠償払って欲しいです😭
あなたは唄声に浸っていいですね!
ミッキーの方がタケよりあんなに小さかったっけ…子どもの頃に見ていたサイズ感と違う…
大好きでした❤今年は50周年なんですね、私は還暦です🎉
ありがとうございます✨ヽ(´▽`ヽ)
DVD-BOX買いましたよー📘✨
神戸のコンサートもありがとうございました✨ヽ(´▽`)
涙なくしては観れない動画でした。
最初っからアイドルバンドだなんて思いませんでしたよ!(アイドルでも全然いいけど)
僕にとっては職人揃いの硬派なバンドでした。
みんな本当に何時迄も健康で長生きしてほしい。浅野さんの分まで…
好きです!!!高一女子より!!!
小学校の時初めて買ったレコードがガンダーラでした。中学から洋楽オンリーになりましたがゴダイゴは素晴らしい日本のロックバンドですよね!スティーブのベースカッコイイしモンキーマジック、タケカワさんと一緒に歌う所、ガンズのアクセルとダフみたい😊ゴダイゴの方が先ですが😅
歌謡曲で一番最初に買ったのがモンキーマジックとガンダーラです😊ガンダーラのタケカワユキヒデさんすごいメイクです😱!!!。緑色のド-ランは自衛隊のカムフラージュに使いますが、自衛隊のドーランなのか絵具なのか、メイクの話が知りたいで😊
@@kirisamereimu36 キリッとしたイカつい系のメイクの四人が順番に写って、緑のたぬきみたいなタケのカッパメイクがドーンとアップで来たらおもわず笑ってしまいます😂
これはDVDに入ってない?!
これも欲しいです!
このインタビューは入ってなかったですね°・(ノД`)・°・
横須賀線内でトミーさんが逗子から乗車してきて
あまりにビックリして
私は降りてしまいました!
まだまだ先の駅で降りる予定だったのに😂
その時は普通車でしたよ
もう40年も前の話です
8月の金沢の公演行きます!今から楽しみです🎉❤
DVD見ました〜ゴダイゴとの出会いのスポットライトを見る為に買ったぐらいに楽しみでしたが、今週のスポットライト!の掛け声が入ってなかったのがただただ残念。いきなりミラーから出てくるシーンで、ソレがスポットライトかどうかも日付でわかった。それだけだけどなんかモヤモヤが😅
曲を聴きながら「今だから言えるウラ話」のオーディオコメンタリーなどあると嬉しいです。
また今のゴダイゴとしての(ライブで再現可能な)新曲新譜が聴いてみたいです。
ビートルズのレットイットビーみたいに無駄を排したものになってるのかな・・・
(現在)小6です。
小1で出会いましたが、もう、大好きですww
当時からの人気ぶりを知れるものができて良かったです